
ケルヒャースチームクリーナーを買いたいと思っているが
どれを選べばいいんだろう?
ケルヒャースチームクリーナーは大きく分けて3種類あります。
ハンディタイプ、キャニスタータイプ、スティックタイプ。
ここではケルヒャースチームクリーナーの選び方をお伝えし、購入して失敗したくないあなたの手助けをさせていただきます。
ケルヒャースチームクリーナーの選び方
置き場所に困らないハンディタイプがいいのか、それともステックタイプがいいのか
場所は取るけどキャニスタータイプがいいのか分かりません。
ケルヒャーの公式サイトでは質問に答えるだけであなたが選ぶべきスチームクリーナーが分かります。
公式サイトでスチームクリーナーを選んでみる>>>ケルヒャーチームクリーナー選び方
ケルヒャースチームクリーナーの特徴
スチームクリーナーの特徴はどのタイプも共通しています
【高温】約100℃の高温スチームで汚れを簡単に落とします。
【除菌】洗剤不要!99.99%除菌が出来ます。
1つずつ解説します。
【簡単】水を入れて電源オンで使える
当たり前のことかもしれませんが、電源コードをコンセントに差し込んで電源スイッチを入れれば使えます。
残念ながら『すぐに』使えるわけではありません。
ヒートアップタイムとよばれる、タンク内のお水を沸騰させるまでの時間がかかります。
★SCMINI・・ 約3分
★SC2・・・・約6分
★SC3・・・・約30秒
【高温スチーム】が汚れを浮かして落とします
高温スチームがノズルから出るのでやけどには注意。

【除菌】99.99%の除菌率
99.99%という高い除菌率をたたき出しています。
「100%じゃないの?」と思われるかもしれませんね
第三者機関において検査をした結果ですが、やはり100%とはいいがたい。
ケルヒャースチームクリーナーが落とせる汚れ
スチームクリーナーが力を発揮する場所は多いです。
換気扇
フードの汚れ
流し
浴室タイル目地などのぬめり、皮脂汚れなど

ケルヒャースチームクリーナーが落とせない汚れ
洗剤を使わないならどんな汚れも落としてくれそうなイメージがある、ケルヒャースチームクリーナーですが、意外にも落とせない汚れがあります。
錆び
焼けた塗装
カビの黒ずみ
色素が沈着した汚れ

ケルヒャースチームクリーナー選び方・まとめ
スチームの力で汚れを浮かして落とすスチームクリーナー。
何種類もある中からどれを選べばいいか分からない方
公式サイトのスチームクリーナー選び方のチャートを使ってあなたにあったスチームクリーナーを選びましょう。
公式サイトのチャートで診断したけれどまだ迷っているあなた。
レンタルして使い心地を確認してから購入すると失敗しなくて済みますね。
コメント