
ケルヒャースチームクリーナーって使った後の手入れがめんどくさい気がするけど。お水を捨てるだけでいいのかね。
★ケルヒャースチームクリーナーsc2の機能
★営業マンから聞いた話をチョットだけ
ケルヒャースチームクリーナーsc2のカルキ抜きの手順
洗剤を使わずスチームの力で汚れを浮かして落とす
ケルヒャースチームクリーナーsc2。
毎日使う掃除機とちがい、スチームクリーナーは休みの日にまとめて掃除するという方が多いことでしょう。
普段は水を抜いておくだけでかまいませんが、1年に1回くらいはカルキ抜きをしたお手入れをしましょう。
ケルヒャースチームクリーナーsc2のカルキ抜きをする理由
1回、2回くらいでは問題ありませんが、スチームクリーナーの使用回数が増えてくるとボイラーの中にカルキが付着してきます。
カルキがたまると加熱に時間がかかったり、故障の原因となります。
ケルヒャースチームクリーナーsc2のカルキ抜きをしなかったらどうなる?
ケルヒャースチームクリーナーsc2の場合、ヒートアップ時間が6分です。
カルキがたまるとヒートアップ時間が長くなり、いずれ故障してしまう可能性があります。
カルキ除去パウダーを使用
カルキ除去パウダーを使って取り除きます。
ケルヒャースチームクリーナーsc2は購入すると3包分ついてきます。

DSC_0241.JPG

DSC_0220.JPG
箱の裏側に使い方が書いています。
カルキ抜きの方法
1.電源を切って電源プラグをコンセントから抜き、本体が冷めるまで待ちます。
安全バルブを取り外し、ボイラー内に残っている水を捨てます。
2.ボイラー洗浄剤パウダータイプ1包に対し500mLの水、あるいはぬるま湯(60℃以下)で溶かした液をボイラーに注ぎます。

DSC_0235.JPG
3.安全バルブを外した状態で約8時間放置します。
4.ボイラー内の水を捨て、きれいな水で3回以上すすいでから保管してください。

DSC_0239.JPG
ケルヒャースチームクリーナーsc2の機能
ここではケルヒャースチームクリーナーsc2の機能を紹介します。
電源 | 100V |
消費電力 | 1,500W |
スチーム吐出圧力 | 0.32MPa |
安全弁作動圧力 | 0.6MPa±0.05MPa |
ボイラー加熱温度 | 約143℃ |
ボイラータンク容量 | 1.0L |
ヒートアップタイム | 約6分 |
本体寸法 | 380×254×260㎜ |
本体質量 | 2.9Kg |
電源コードの長さ | 4m |
防水性能 | IPX4 |
<使用の目安> | |
清掃面積 | 75㎡ |
スチーム連続噴射時間 | 約30分 |
定格使用時間 | 1時間 |
<交換時期> | |
安全バルブ用Oリング | 約200時間 |
【ココだけの話】営業の方に話を聞いてみました

後は自分で買うのよね。いちいち取り寄せしなきゃダメなんてめんどくさい。他のもので代用できますか?

ポットを洗浄する商品で代用できますよ。
ポットを洗浄する商品ならホームセンター、ドラッグストアなどですぐに購入できるので、助かります。
【1年に1回】ケルヒャースチームクリーナーsc2のカルキ抜きの手順・まとめ
スチームの力で汚れを浮かして落とすケルヒャースチームクリーナーSC2。
カルキ抜きは1年に1回でいいとはいえ、忘れてしまいそう。
けれど、長く使い続けるためにも水道水に含まれるカルキを除去し、お手入れをしていきましょう。
コメント