
アイリスオーヤマのコーヒーメーカーって使いやすい?
美味しいコーヒーが飲めるかな?
★休みの日はカフェでモーニングサービスを頼んでいたが、コロナで利用できない。
★手軽で美味しいコーヒーが飲みたい。
アイリスオーヤマコーヒーメーカーiac-a600の機能
基本仕様 | |
---|---|
電源 | AC100V (50/60Hz共用) |
ドリップ容量 | 600ml |
コーヒーの分量/ 粉・豆の量 | 1杯/12g,、2杯/18g 3杯/27g、4杯36g |
付属品 | 計量スプーン(粉・豆専用) 掃除ブラシ |
アイリスオーヤマ全自動コーヒーメーカーiac-a600でコーヒーをたててみた

いつもインスタントコーヒーを飲んでいるので、美味しいコーヒーが飲めるのは楽しみ。けど手間がかかりすぎるのは嫌だな。
操作も簡単ですので使ってみる価値ありです。
こだわりの挽き方
コーヒー豆やその日の気分に合わせて2種類の挽き方が選べます。
コーヒー粉からのドリップも可能
メッシュフィルター
コーヒー豆のうまみや、豆が持つ味わいをダイレクトに抽出。
繰り返し使えるから経済的。
使い方は簡単
①豆を入れる
計量スプーンは粉、豆ともにすりきり1杯で4g
コーヒーの分量 | 1杯 | 2杯 | 3杯 | 4杯 |
---|---|---|---|---|
粉・豆の量 | 12g | 18g | 27g | 36g |

(4杯分の豆と水を入れました)
②水を入れる
③モードを選んでスタートボタンを押す➡
電源を入れたらまず緑色にランプが点灯します。

DSC_0011.JPG
スタートボタンを押すと赤色に変わります
「ゴォー」の音と共に豆がドリップされ
数分後に抽出されます
完成。いい香り
たった3ステップで本格コーヒーの完成
ドリップが終了した後は40分間保温され、自動で電源OFF
アイリスオーヤマコーヒーメーカーiac-a600のメリット
インスタントコーヒーを飲んでいる筆者にとって豆から挽いて出来上がるコーヒーを飲めることは至福の喜び
ですが他にもメリットがあるのでお伝えします。
洗い物が簡単

DSC_0107.JPG
アイリスオーヤマコーヒーメーカーiac-a600デメリット
豆を挽いて美味しいコーヒーが飲める
アイリスオーヤマ全自動コーヒーメーカー
実際に入れてみると気になる点がいくつかありました。
ドリップの音が大きい。
夜にドリップすると会話の音がかき消されてしまうくらい。
1~2分が長く感じます。
水の分量が分かりずらい。

DSC_0014.JPG
今まで見てきたコーヒーメーカーはメモリが書いてあったけれど、
iac-a600は階段みたいになっている。(写真左端)
「ここまで入れるんだよなぁ?」
毎回悩みながら水を入れてます。
慣れるまで時間かかりました。
アイリスオーヤマコーヒーメーカーiac-a600まとめ
豆を挽く音が少し気になるデメリットはありますが、
豆を挽いてる間、コーヒー豆のいい香りが部屋中を満たしてくれて優雅な時間をすごせます。

DSC_0092.JPG(ドリップが終わった後の豆の状態)
洗い物も簡単に出来ますので、毎日でも出来たてコーヒーが飲めます。
カフェでコーヒーを飲むと一杯450円位。1週間に1回利用するとして1か月1,800円。
お店によっては保温していた状態のコーヒーを出されることもありますよね。
本体価格8,558円(アイリスプラザ)なので豆代を入れても
6ヶ月使えば十分元が取れます。
気分によってモカだったりキリマンジャロだったり、と味を変えられるのもアイリスオーヤマコーヒーメーカーiac-a600の魅力の一つです。
優雅な休日を過ごしませんか。
コメント